札幌市 さっぽろ健幸ポイントプロジェクト へ技術提供します


さっぽろ健幸ポイントプロジェクトとは、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の「SIP/ビッグデー タ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」(管理法人:NEDO)及び国土交通省スマートシティモデル事業(先行モデルプロジェクト)の一環として実施される、札幌市民の皆様に健康で幸せな毎日を過ごしていただくために、ICT(情報 通信技術)を活用しながら、「公共交通+歩行」を中心としたライフスタイルへの 転換を誘導し、歩行増進による健康長寿社会の実現を目指すものです。
プロジェクト期間中ご自身でお持ちのスマートフォンアプリで計測された歩数、チ・カ・ホや地上等の歩行軌跡、及びご自身の体組成、イオン店舗などでのお買い物情報などをご提供いただき、事業成果を詳細に分析した後、今後の健康増進事業やまちづくり事業に活用するプロジェクトです。

未来シェアは、本プロジェクトにおける健康活動促進のための移動手段である、乗合タクシーの配車プラットフォームとして「SAVS」を提供します。ご自宅から公共施設、イオン等の商業施設への移動など、活発な外出機会の創出へ貢献し、本プロジェクトのためのデータの収集と分析を行います。

運営:スマートウェルネスシティ協議会

  • 株式会社日建設計総合研究所
  • 株式会社つくばウエルネスリサーチ
  • 札幌市
  • 株式会社タニタヘルスリンク
  • フェリカポケットマーケティング株式会社
  • 株式会社アドインテ

協力

  • イオン札幌平岡店
  • 北海道交運事業協同組合

実験概要

  • 期間:2020年2月8日~2月24日(水曜運休)
  • 利用時間:10:00〜17:00
  • 運賃:無料
  • 利用者:さっぽろ健幸ポイントプロジェクト参加者
  • 利用方法:スマートフォンアプリ

関連リンク

関連ニュース

  1. 三重県多気町で運行した共助型ライドシェアサービスの実証実験に…

  2. 北海道富良野市にてAIオンデマンド交通「ふらのり」の運行を開…

  3. 函館市 赤川・美原エリアで「未来大AIマース」の実証実験を開…

  4. 新型配車アルゴリズムを用いた幕張新都心における乗合型交通の実…

  5. 北海道江差町エリアにおけるMaaS実証実験に、昨年度に引き続…

  6. 第37回人工知能学会全国大会(JSAI2023)に参加します…

最近のニュース

PAGE TOP