「つくば医療 MaaS」実証実験にSAVSを提供します

茨城県やつくば市、企業等で構成された「つくばスマートシティ協議会」は、「つくば医療 MaaS」実証実験を、2022年1月17日から実施します。病院への通院や受診の利便性向上を目指し、未来シェアが配車プラットフォームとしてSAVSを提供した相乗り型のAI デマンドタクシーで市内対象エリアから指定病院まで往復送迎が可能で、高齢者や障がい者など誰もが安心・安全な移動ができる街づくりに向けた取り組みに協力します。

運行詳細

実施期間:令和4年1月17日(月曜日)から2月14日(月曜日)まで(日曜日・祝日は除く)
運行時間:午前7時30分~午後4時30分(月~金),  午前7時30分~午後1時(土)
目的地:筑波大学附属病院,筑波学園病院,筑波メディカルセンター病院,つくば総合健診センター,筑波記念病院,筑波総合クリニック
対象エリア:つくば市内の一部のエリア
利用料:無料
利用方法:専用アプリ ※App Store, Googleplayから「つくばスマート医療送迎アプリ」で検索、ダウンロードしてください。

関連リンク

つくば市:AIオンデマンド乗合タクシーサービス実証実験を実施します
KDDI:通院や受診の利便性向上を目指す「つくば医療MaaS」実証実験に参加

関連ニュース

  1. 北海道厚真町において運行するデマンド交通「めぐるくん」にSA…

  2. 北海道斜里町で「乗合タクシー」の実証運行を開始します

  3. 太田デイトレセンター(群馬県)にて11月より実証実験を開始し…

  4. 札幌市 さっぽろ健幸ポイントプロジェクト へ技術提供します

  5. 福岡県飯塚市 「いいづか健幸ポイントプロジェクト」 へ技術提…

  6. ニューノーマル時代の通勤スタイル 相乗りタクシーサービス商用…

PAGE TOP