熊本県荒尾市においてあらお相乗りタクシーの実証実験を実施します


株式会社未来シェアは、H29年度に熊本県荒尾市、三井物産株式会社等が締結した「地域エネルギーの有効活用等を中心としたまちづくりに関する連携協定」の連携事項である「公共インフラの効率化の促進」に基づき行われる実証実験への技術協力を行います。九州での相乗りタクシーの実証実験は初めての取り組みとなります。 本実証実験では、高齢化の進行に伴い、移動困難者が増加すると見込まれる一方で、タクシー事業が縮小傾向にある中、タクシー車両を有効に活用することで、路線バスを補完する新たな公共交通体系として、商業化を含めた導入の可能性を調査することを目的としています。

未来シェアは、相乗りタクシー利用者からのスマートフォン等での配車要求に対し、AIが即座に配車決定する技術(SAVS)を提供しています。この技術により、住民のみなさまの送迎を効率的に行います。

実験概要

  • 実施者:三井物産㈱、㈲荒尾タクシー、荒尾市
    協力 (株)未来シェア
  • 日 時:平成31年1月21日~平成31年2月1日まで
  • 実験場所:あらおシティモール、荒尾駅、南荒尾駅等を含む約5km四方
  • 車両数:㈲荒尾タクシー所有のタクシー 5台
  • 利用対象者:どなたでも利用可
  • 利用方法:事前登録が必要(1/4より電話、FAXにて受付開始)
  • 料金:無料

関連リンク

関連ニュース

  1. 前橋市における交通ネットワーク再編に向けて基本協定を締結

  2. 新型配車アルゴリズムを用いた幕張新都心における乗合型交通の実…

  3. 勝沼ワイナリーめぐりを、AI配車による乗り合いタクシーで効率…

  4. ~令和6年度からのサービス実装に向けた最終フェーズ~北海道江…

  5. 春日井市 牛山区・鷹来地区、高蔵寺ニュータウン 乗合サービス…

  6. 岐阜県多治見市、デマンド型乗り合いバス実証実験にて「小泉根本…

PAGE TOP